淳熈元宝を少々


淳熈元宝の普通のやつは楷書ですが、それ以外の物を掲載しました。


下図の左と真中は隷書です。寳の字とか、淳のさんずいで見分けるしかありません。

2万5千元とありますが、楷書と似てるんで紛れて安価に売ってるかも知れませんよ!

下図の右は「元」が行書「寳」が隷書?これは資料に記載無し。大珍品かも知れません?

……右の銭をよく調べたら、やっぱり安南銭でした。エッヘへヘ御免。


ただ安南銭と言うだけで、その言葉に過剰反応する人は偽者です。

こういう話なら興味が沸くでしょうか?

安南銭の「結淳熈手」に酷似する物が南宋時代の銭とともに出土するなら、それは謎です。

時代は李朝ですが、南宋から冊封を受けたというその年がちょうど淳熈元年(1174年)!

オリジナルはどちらか、銭の輸出入など交流があったか、よく調べる必要がありますな。

安南の結淳熈手に対して、右上の古銭は「熈」の点4つに違いがある様に見えます。


楷書のものは「日本貨幣カタログ」の図版を参考にどうぞ。



下図の左は、「淳熈元宝 小字篆 背月」。篆書で字が小さく背月。 判り易い中級レベル。

そして右側の「淳熈通宝 篆書 背月」こっちは高級レベルですよ。






下図の左は普通の折二銭です。非常に安く出回っています。折二は薄くボロいですな。

それに対して右の銭は鉄母と思われる品物です。彫りも深く緻密で厚みもあります。

その2枚を横に並べて比較すると全く存在感が違います。

右側の鉄母と全く同じ形状の鉄銭が存在していますな。


(2013.11.03 2枚を追加)

はたして右の銭は本物なんでしょうか? まあ真贋不明という事で。(爆)

左の折二は本物ですよ。





真贋は永遠の謎。激珍を買ったら家計が撃沈。

→次のページ