大同通宝、元宝


下図の3枚は小平銭です。

左が通宝です。真中は普通品の元宝、右は別版の少ない元宝で珍品じゃないでしょうか?



下図は別版の大同通宝。上図右側の元宝と同じ書体で少ないですな。

背の縁右上にキズの様なスジがありますが、上図の元宝にも同じスジが確認出来ます。

(2013.09.06 追加)




下図の左が折三銭の背星月。大同元宝の折三銭はあまり見ないですね。

右側は折五銭。 折五銭は腐食が激しい物に行き当たりますがこれは状態が良いです。






下図は鍍金銭と銀銭ですな。

左が大同通宝 小平の鍍金。真中が大同元宝 小平の銀銭。右が大同元宝 折三の銀銭。

左の物は重さが銅銭と同じなので、金銭じゃなくて鍍金と判断しています。

鍍金品は赤茶のマダラ模様がある物が多いですが、画像にすると映りにくいですな。




ちなみに漢文資料によると、神冊〜会同までは大契丹国、大同元年から大遼との事。

しかし、このへんの説も契丹語資料の解読が進めば改められる事になるかも知れません。





真贋は永遠の謎。

→次のページ