天慶元宝、通宝


小平の天慶元宝は西夏にもあり書体も似た所がありますが、

遼は「慶」が上下に長く、西夏は「慶」が短いのでそこだけで判断出来ます。


下図の3枚はそれぞれ同一版の様な別版の様な?「天慶元宝 双跳元」です。

他の別版は、跳ねない普通の元、左跳元、そのくらいですかね。


山人自藏天庆元宝钱    天庆《辽恭宗耶律延禧的第二个年号》铸币慨况




下図は「天慶通宝」で滅多にお目にかかれません。そういう割には3枚集まりました。

3枚とも同一版の様です。右は銀銭です。


旋読じゃなくて対読の天慶通宝は安南銭ですな。




下図は「天慶元宝 折三」で小平の次に多く見かけます。右は銀銭で背月です。






下図左は「天慶元宝 折五 背星」ちょっとデカいですな。あまり見ません。

右は折五〜折十サイズの物。このサイズの遼銭にしては薄め。書籍「遼金銭幣」に掲載あり。

元と宝の間に鋳溜まりがありますな。鋳溜まりの無い同一版も存在します。






下図の物は折十銭です。直径がちょっと小さいですが厚みがあり重いです。少ないです。






下図はデカ過ぎで折十銭では無いかも知れません。

書籍「遼金銭幣」及び「遼西夏金元四朝貨幣図録精選」に掲載あり。


2010年頃まではたまに見掛けましたが2015年となった現在は見掛けなくなりました。

安いうちに入手しといて良かったかも?(爆)

鎏金天庆元宝面双日双月背中京和银质天庆元宝光背大钱欣赏




さて、天慶の時代には、遼に支配されていた女真族が反乱を起こします。

女真族は遼から分離し、天慶五年(1115年)には金朝を建国します。

また翌年には遼の官僚であった渤海人の高永昌が、勝手に独立し、大渤海国を建国。

かつての興遼国再興を計ったんですな。ところが大渤海国は数ヶ月後に滅びました!

(大渤海国の銭も存在しますが入手できてません。)


さあ皆さん興味がわいたら調べましょう。



つまり、遼はここで滅びの兆候を示す訳ですな。

そんな時代の古銭ですた。




こんな物もあります→連銭

真贋は永遠の謎。

→次のページ