応暦通宝、元宝


鷹暦通宝というのは間違いですな。元号は応暦です。應暦通宝です。(爆)


下図は小平銭。左と真中はたぶん同一版。

右の物は別版ですが、初めから既に字が潰れた感じになってます。

いずれも銭文がボケているため北宋銭に混ざっていたら判りにくいですな。




下図も小平銭で、左が銀銭。真中が合背。

右は「応暦元宝」で滅多に見掛けません。珍品です。





下図の左が折三銭。右が折五銭。

折三銭は比較的多く見かけますな。





下図は折五銭の銀銭。縁のエッジが丸く加工されています。未加工品も存在します。


山人自藏应历元通宝钱




さて、下図の物は巨大銭です。ウソだろ? と思う気持ちも判らないでもありません。(爆)

厚みは8mm以上。でも、同系列の巨大銭の中では、若干小さ目です。

通貨じゃないと思いますが、一品物の飾りとかでも無いらしいです。

同じ物を中国の収集家の人も持ってる様で、少量でも量産はされた様ですな。


しかも鍍金の物も存在している様です。



この巨大銭が応暦の時代に作られたかと問われれば、当方は疑問であると答えます。

早くとも統和の時代以降、考え易いのは清寧の時代〜天慶の時代です。


巨大銭は、各年代の物が結構似通っています。

巨大銭はまとめて同時期に作られたと考える方が筋が通ります。


上記掲載の物は、応暦の時代に亡くなった過去の武将を供養する目的。

そう考える方が自然です。




真贋は永遠の謎。

→次のページ