㋺ 乾隆通宝を少々 (2015.05.06 康煕通宝と分けました。)
折角なので激安普通銭も載せてみました。
下図の3枚は超安物です。面の文字形状も標準的。
左と真中は宝泉局の代表的な物。左の物は使い込まれた感じがありませんな。
右は宝源局のごく一般的な物。
(2015.05.06 3枚を追加。)
ここから下は変な古銭。
下図左は乾隆通宝の折十サイズ。宝蘇局でしょうか?「中国古銭大集」に載ってません。
本物なら開炉銭か試鋳の様な物でしょう。出来具合が怪しいですが、珍品かも?
右は乾隆宝蔵。
乾隆宝蔵と言えばチベットで作られた穴無しの銀幣が有名です。でも下図の物は穴銭。
読みにくいですが 背の漢字は「五十八年」です。
乾隆58年は西暦1793年。先の銀貨は乾隆57年の発行です。
銅の穴銭は知られていない様で資料にも行き当たりません。
baidoで検索しても同一版の古銭は無いですな。別版が1〜2枚出てきます。
あるいはファンタジーだったりする可能性もあります。
(2013.05.07 乾隆宝蔵を追加。)
謎です。
これはけっこう有名な「三角穿」。圧延製造ですな。まあ数千円〜1万円くらいでしょう。
背は大海からとび上がる龍、そして触手だらけの謎生物、宇宙怪獣です。(爆)
銭譜に掲載があった様な?記憶違いの様な?
しかしどう見ても歴代銭じゃなく代用貨、トークンの類にしか見えません。
中国大陸より日本国内の方が数多く出回っている謎の現象もあります。
その様な事から、中国大陸の銭ではなく、在米華僑の間で使用された代用貨である。
との説があります。その仮説はただの妄想ですな?
中国の方が発信している情報では1902年の世界博で発行と記載されている物を見ますが?
そうではなく、1905年のアメリカ造幣局の展覧会用であるという記載も多いですな。
ところが当方の調べ方が悪いのか?そんな世界博も造幣展覧会も
開催した事自体が調べても出てきません。これはデタラメ説ですか?
調べても謎なのは理由があるとの事です。
穴が三角なのは秘密結社の三合会で使用され、暗号銭と主張する中国の古銭研究者も居る様です。
いいや、三角穴は1ドル札にある「プロビデンスの目」ですよナンチャッテ。
このイルミナティ説は当方が考えてみました。(爆)
そして更に、
1915年に開催のサンフランシスコ万国博覧会で使用という説もあります。
サンフランシスコ万博は本当に開催されましたから、この説には真実味がありますな。
この万博には日本&台湾館があった様ですが、中国側は不参加の様です。
清朝が崩壊し中華民国が出来たばかりの頃で満州帝国の建国前という時代です。
当時は中華民国も万博どころじゃない状況です。
もしかして日本&台湾館の入場券か?
ま〜これはですな、館内のみ通用の肉まん交換券です。な〜んちゃっポ。(爆)
しかし呆れますな。
100年くらいしか経ってないのに資料無しで嘘情報だらけ。
やっぱり中国の主張する近代史は全く信用できません。(爆)
真贋は永遠の謎。 結局は謎古銭だなコリャ。(爆)