銭銘借用の銭

このページに掲載する物は元朝で鋳造した銭ですが、銭銘は北宋銭などの借用です。

それぞれ特徴がありますので見てみましょう。


下図は政和通宝の背半分。背に半分と書いてあるので判り易いですな。

面の文字も特徴があり、慣れれば見てすぐに判ります。

右のは中国の露店で購入した真鍮製のオモチャか?”半分”の字がうっすらと見えます。





下図の左と真中は泰和通宝で、文字がボケているのが特徴ですかね。

  金朝の方の泰和通宝は文字が細く力強くしっかりしています。

下図右は開元通宝の折三サイズで、4文字に統一感が無いアンバランスなデザインです。





下図は大観通宝。左が背半銭?背半分? 右は背四出。右の物は厚みがあります。

左の物は「通」の形から気が抜けている感じで、何か怪しい。イケない品かも知れん。





書籍には半銭と記載がある物と、半分と記載がある物があります。どっちなんだ一体?

1分 1銖 1両という単位の半分(はんぶ)?   あるいは分割する半分(はんぶん)?

政和通宝の背半分と、大観通宝の背半分、両方のサイズが違いすぎますが、半分とは何?


交鈔半分という銭もありましたが、よく判りません。




真贋は永遠の謎。

元朝銭 の最初のページに戻る

明朝銭 のページに行く


ありゃ見つかっちゃった。見ちゃ駄目ですよ。カラオケで歌って下さいな。


あの古銭どこにあるのやら 星空の続くあの店あたりか ♪

ウザいガセの口コミが コインの傷跡にしみる ♪

あああ〜諦めたコインだから、なおさら買いたい買いたいもう一枚 ♪

夜はいつも独りぼっち ♪ (笑)

五木ひろしですな。