景福通宝


下図は小平銭。左と真中が普通品の同一版で、右は合背。

これ以外にわずかな書体差の別版が存在する様ですが、書籍でしか見た事ありませんな。

よって殆どの物が下図と同一版です。お持ちの方は詳細に比較観察してみましょう。




下図の左は小平の銀銭で背星。

真中は小平では無さそうな、珍品の「景福通宝 大祥」。折二かどうかは微妙な大きさです。

右が折三銭で、 大祥よりかは多く存在していると思います。






下図の左が通常の折五銭。 右は折三〜折五サイズの篆書の対読。ほとんど見掛けません。


右の銭は東丹国-興遼の鋳銭系統に見えますな。




下図は通宝の折十タイプで、背星月の物。

左が銅銭。参考書「遼金銭幣」にも銅銭が掲載されています。背も同じ星月。

右が銀銭。これら以外に背の星を削った様な物があるらしいですが当方未見です。

(2016.05.11 左の銭を追加。)

鍍金品が掲載されてました→景福辽兴宗的第一个年号铸币概况




下図の左は通宝の折十合背です。珍奇品です。今となっては入手困難でしょう。

下図の右は非常に特殊な元宝の草書銭。ほとんど見掛けません。東丹国-興遼国の系統か?


(2014.05.17 2枚を追加。)

こちらは大先生の記事です。延丹元宝の下に写真がありますな。→ 谁说契丹没有草书钱?




下図の物は大銭です。

けっこうでかいです。厚みが6mm程度あり、見た目も精度良く奇麗にできています。

これと同じシリーズは、天賛通宝、天顕通宝、会同通宝、天禄通宝、保寧通宝、

清寧通宝、大康通宝、大安元宝がある様です。当千銭ではないかという説があります。


このシリーズですが鍍金や銀銭もある様ですが、価格が高いので手を出しませんでした。




真贋は永遠の謎。 警服通報。誤報でした。(爆)

→次のページ