㋺ 大丹万年
先生方によりますと、大契丹(遼)建国直後、神冊の前あたりに鋳造との事です。
ちょっと待って下さい。
複雑怪奇なややこしい説を思いついてしまいました。
「大丹通宝」という東丹国の古銭があります。→大丹通宝
大丹とは東丹国の事だった訳ですが、下図の古銭についての結論としては早急過ぎます。
下図の「丹」は頭にアンテナが立っている「v丹」?です。ただの丹では無い訳です。
「たん」と読むかどうか? アンテナ部分が「きっ」ならばキッタンと読む?
新説、「大v丹万年」。読みは「大キッ丹万年」。
鋳造年を考える場合に、こちらの類似する銭が気になります。→胡書?「大泉五十」
もしかすると下図の物は東丹国建国の年に作ったかも知れません。
左が普通の銅銭、右が銀銭です。
大v丹=契丹 「v丹」⇒格上
大丹=東丹国 「丹」⇒格下
丹国=dan gur=東丹国
大国=mos-i gur=大(氏)国 つまり渤海王の大氏の国、東丹国。
下図の大銭も「大v丹万年」。サイズは大銭クラス。この銭にも銀銭があります。
こっちの大銭には類似する兄弟の様な銭などが無さそうです。よって東丹国の関連も無し。
つまり、これこそが大契丹(遼)建国直後に鋳造した建国記年銭でしょうか?
ところで丹の書き順が違いますな、書道で言うハネが左右逆ですよ。
v丹はよく見ると♡丹の方が正しいかも? 新説「大♡丹万年」。読みは「大すキッ百万円」。
真贋は永遠の謎。