大丹通宝、大国元宝?  (東丹国)


下図が「大丹通宝 鉄銭」。銅銭も存在します。大丹通宝は東丹国建国の年に鋳造との事。


2015.01.07追記です。

  そして出来具合が非常に良好な鉄銭であるという所にも注目です。

  渤海国の地域は鉄の産出が多く鋳鉄技術も高かった様です。

  Wikipediaの渤海国を開いて、ページ内を「冶金」で検索すれば該当箇所が見つかります。



見事な草書の文字ですが、前ページ同様に耶律倍の書であるとの事です。



「大丹通宝」というと、契丹の丹かなと思いがちですが、そうではないらしいです。

大丹通宝は東丹国であるという事を裏付ける別の情報源があります。


インターネットで検索しますと、下記のPDF文書が見つかると思います。

日本語文書     契丹文 dan gur 本義考

中国語文書     契丹文dan gur與「東丹國」國號


これによると、丹国=dan gur=東丹国あるいは渤海故地 であり、契丹国では無い。

「大丹」=東丹国 という訳で御座います。


似て非なる「大丹」についてはこちらに記載しました→大v丹万年


大v丹=契丹  「v丹」⇒格上

大丹=東丹国  「丹」⇒格下

丹国=dan gur=東丹国

大国=mos-i gur=大(氏)国 つまり渤海王の大氏の国、東丹国。




「丹」が「典」に見える話は前ページの延丹元宝で解説を追記致しました。(2014.04.26)





2015.08.17 下記は追記です。

この古銭は文字が草書体です。文献もネット検索も全く出て来ません。不明銭です。

対読ならば大元国宝か? そうなるとモンゴル帝国? う〜ん?でも元朝銭には見えませんな。

やっぱり旋読で、大国元宝? 前ページに掲載した延丹元宝に非常に似ていますよ?

しかし草書体の癖が違うので耶律倍の書とは言えないでしょう。

(2015.08.17 2枚を追加。)


大国=東丹国 だった訳です。

もしかして? 断言はできませんが東丹国の試鋳貨かも?


左は銅銭。

右は白銅ですが文字がだいぶ太くなってます。こちらは後鋳の複製銭っぽいですな?



謎です。





真贋は永遠の謎。

→次のページ