㋺ 聖宋元宝、通宝を少々


先ずは小平銭からですが、いきなり珍品ですな。

下図の左は「聖宋元宝 長冠宝」。かなりの珍品と思います。文字が怒り肩で判り易い。

左側の物の他に大祥も存在する様です。というか左側の物が大祥だったり? 判らん。(爆)

右側の物は有名な「長字 開裆元」です。まあ「寳」の字を見ると同じく長冠宝なんですが

開裆元という分類です。見た目に判り易いと言うのもありますが、入手も楽な方ですな。

(2013.06.09右の銭を追加 )



さて、判りにくいのは 楷書(行書?) の長字です。下図は2枚とも長字なんでしょうが、

普通に長字と言われている物は右側の銭と思います、たぶん。 まあ少な目ですな。

そして左側の「聖宋元宝 長点宋」。かなり似てますが「宋」の点がデカくて違います。

「宋」の書き終わりの右払い、「元」の跳ね、縁の太さに差がありますな。

拓本だと更に特徴をつかみにくいですな。長点宋の方が少ないんだか多いんだか?(爆)

(2013.06.09右の銭を追加 )

宋钱择英之九——圣宋小平钱的“长冠宝”和“开裆元”




下図は聖宋通宝で、かなりの珍品です。少ない割に色々な別版があって判定困難ですな。

右も聖宋通宝、しかも対読。資料に載ってません。すごい珍品かも?





下図の物は元宝の隷書で背月ですが、鉄母と思われる2枚です。

聖宋元宝の折二には隷書がありませんので判り易いですし、銭の作りも精緻ですな。

左は直径32.1mm、 右は直径31.0mmで、両方とも厚さが2.7mmで存在感があります。

「宋」のウかんむりが違う別版の2種類が並びました。その辺は鉄銭を調べると判りますな。


(2015.12.19 右の古銭を入れ替え。)




下図の聖宋元宝 行書は折五銭。これも見掛けませんな。 正体不明です。(爆)

ファンタジーっぽい見た目です。(爆)






真贋は永遠の謎。母銭はあるが父銭は無い。子銭は...小銭。

→次のページ