㋺ 淳化元宝から少々


下図の左は「縮水」と呼ばれる初鋳版で、「中国古銭大集」には5千元と記載があります。

真中は広穿ですな。全くの小平サイズなので、下図の広穿は鉄母じゃなく鉄范銅でしょう。

  広穿は見落としがちですが、縮水よりも評価額が高いので注目ですな。

右は普通の安い版で草書。漢民族最初の草書銭ですな。


キッタン人の草書銭は淳化元宝より早い。→遼の草書銭   (2013.12.26 真中の銭を追加。)




下図は折十サイズの物です。「中国古銭大集」等には掲載されておりません。


(2013.12.26 追加。)


この折十銭ですが、何と資料が見つかった? 旧銭譜の「和漢稀世泉譜」からの引用です。



おー似てる似てる。これは信憑性が増して折十銭も期待大ですぞ。

と思ったら、 径が九分八厘だから 9.8 x 3mm=29.4mm ?

えへへ早合点、折三銭の図でした。(爆)

まあ中国東北地域からの近年の出土銭という事で、検証中です。

淳化元宝 光背折十





下図の2枚は「淳化元宝 供養銭」変なデザインもあり偽物も多く判定は難しいです。

左の銭は行書で仏像、右の銭は草書ですが背は何ですか? 仏像には見えませんよ?

レッツダンス? クンフー? スペシウム光線? でも毒蝮三太夫には見えませんな。(爆)

という事はアレですか、京唄子と鳳啓助? するとエロガッパが右?

なんか古銭の形が唄子姐さんの唇、しかも接吻に見えてきましたぞ。これは謎です。


わ〜でかい口や吸い込まれるぅ。 ポテチン。(爆)


北宋少见奇品《太平通宝背人小平钱》解读

本物ならけっこう高額です。




真贋は永遠の謎。 昔はTVも楽しかった。

→次のページ